生活サポートサービスの詳細情報のご案内

健康・医療相談(医療機関総合情報提供含む)

医療機関や健康上のご相談に看護師などの専門職がお応えします(医師相談は一部予約制)。

主な相談事例

  • 最近子どもの夜泣きがひどいです。どうしたら良いのでしょうか?
  • 会社の健康診断によると夫はコレステロールの値が高いようです。普段どのようなことに気をつければよいでしょうか?
  • 現在61才、視力が低下し日常生活に支障があります。障害者認定は受けられますか?

相談の傾向(ご家族に関するご相談も多いようです)

疾病別:
外傷・骨折、消化器疾患、がん、女性関連疾患
相談内容:
疾病の特徴、現在の症状、治療方法、医療機関、薬関連
利用者:
女性60%  年令は30代、 40代、 50代、60代の順

診断サポートサービス

各種人間ドック・PET検査機関紹介

全国の提携機関をご紹介します(一部割引有)。

健康チェックサービス

在宅血液検診(ガン、生活習慣病など)、睡眠時無呼吸症候群

介護関連サポートサービス

日常の介護方法、認知症、公的介護保険の仕組み、サービス事業者に関するご相談などに、専任の相談員がお応えします。

主な相談事例

  • 私の父が近所で1人暮らしをしています。最近足が弱くなってきて歩くのが大変そうです。
    介護保険申請はどうすればよいのでしょうか?
  • 私の住んでいる市で在宅サービスを行っている事業者を教えてください。
  • 今、利用している訪問介護の事業者は時間に遅れることが多くて困ってます。来月からお断りして、業者変更をすることはできますか?
  • 私は高齢の母と2人暮らしですが、今後のために公的介護保険について教えてください。

暮らしのトラブル相談(法律相談)

個人の日常生活上のトラブル相談にお応えします。弁護士相談は予約制となります。

主な相談事例

  • 未成年者の法律行為は有効?
  • 債務者が自己破産した場合の連帯保証人の責任
  • 離婚の際の養育費の確実な受取りは?
  • 成年後見制度の利用方法
  • 携帯電話に送られたメールのURLをクリックしたら、有料サイトに登録されたようだ。どうしたら良いか?

お客さまの行っている事業についてのご相談や、既に弁護士に対応を依頼している案件、訴訟となっている案件についてのご相談は対象外となります。

暮らしの税務相談

個人の日常生活上の税務相談にお応えします。税理士相談は予約制となります。

主な相談事例

  • 長期保有の土地売却にかかる税金は?
  • 詐欺にあった場合に、雑損控除は受けられるか?
  • 相続時精算課税制度と贈与税
  • 息子がいるが、孫に遺贈すると相続税はどのようになるか?

お客さまの行っている事業についてのご相談や、既に弁護士に対応を依頼している案件、訴訟となっている案件についてのご相談は対象外となります。

各種情報提供・紹介サービス

子育て相談や日常生活に役立つ各種情報をご提供します。

主な相談事例

  • 娘の小学校入学祝いのお返しはどうしたら良いか?
  • 私は花粉症ですが、1才の息子も鼻づまり、くしゃみがひどいのです。赤ちゃんでも花粉症になるのですか?

当サイトをご利用になるためには、JavaScript対応のブラウザが必要です。すべての機能を利用するためには、設定でJavaScriptを有効にする必要があります。

詳しくは「JavaScriptの設定方法」をご覧ください。